~所沢航空公園フットサルコートを活用した地域共生コミュニティ形成事業~

 

◆事業概要◆

≪事業の目的≫
限りなく誰もが共にプレーできるサッカーとモルックの開発を通じて地域共生社会の土台づくりに貢献する。

≪事業の概要と狙い≫
子供から大人・高齢者・障害者など多様な人達が共にプレーできるサッカーとモルックの開発を通じて、多世代、障害のあるなし関係なく地域住民が緩やかに繋がり合い、日々の暮らしの中で困りごとがあったり、あたらしいことにチャレンジしようと思ったりしたとき、それぞれが自分の出来ることで協力し、支え合えるコミュニティを形成し、地域共生社会の実現をする。

≪事業対象者≫
埼玉県民・所沢市民を中心とした近隣エリア住民等

≪想定される参加者≫
子供から大人・高齢者・身体障害者・知的障害者・精神障害者・心身機能が低下した高齢者・若年性認知症者

≪事業実施期間≫
令和2年4月~令和3年3月(毎月1回開催)
  ※新型コロナウィルス感染防止のため令和2年7月から開始
  ※モルックは令和2年9月から実施開始

≪主催≫
公益財団法人埼玉県公園緑地協会所沢航空公園管理事務所
鮎川地域共生コミュニティ研究所

≪協力≫
スポーツジャーナリスト・木村 理氏(写真撮影・WEB作成)


 

【ユニバーサルサッカー実施プログラム】

今回は元CP(脳性麻痺)サッカー選手の橋本さんがプログラム全体を指揮 ※橋本さんは当事業立ち上げメンバーです

元CP(脳性麻痺)サッカー選手・橋本さん

 
≪コミュニケーションタイム≫
新規参加者を含む全参加者の交流促進のため、自己紹介の機会をつくる(肘タッチをしてから挨拶)。

 
≪準備体操≫
日本ブラインドサッカー協会・駒崎さんが実施(視覚障害者 当事者)

日本ブラインドサッカー協会・駒崎さん

準備体操を兼ねて駒崎さんオリジナルのプログラムも実施。駒崎さんが言う言葉を後ろ向きで聞き、他の人を見ず体で表現する。言葉だけを聞いて体で表現すると、みんながそれぞれ違う表現をすることで視覚障害者へ声かけする時の配慮の仕方も同時に学べる。

 
≪ボール回しリレー≫
チーム分けをしてボールを回すゲーム。ゲーム前のコミュニケーション機会として有効。

 
≪実施プログラム ゲーム≫
参加者みんな一緒にゲームができるルールを考えるながら実施。


 

【ユニバーサルモルック実施プログラム】

今回はコミュニティメンバーの日高さん(介護福祉士)がプログラム全体を指揮

コミュニティメンバー・日高さん(介護福祉士)


 

【来賓のご紹介】

衆議院議員 柴山昌彦様

 

【参加者感想】

・今日参加された皆さんお疲れ様でした! 今日は代理で仕切りをさせていただきましたが、準備不足のところを皆さんに色々フォローしてもらいながら楽しくユニサカが出来ました。ありがとうございました!

・鮎川さんをはじめ、参加者の皆様、今日もお世話になりました。有難うございました! 特にモルックはクセになる面白さ! また参加させて頂きます!

・今日も一日楽しませていただき、ありがとうございました!

・本日初参加ながら楽しませていただき、ありがとうございました! 来年も参加していきたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします

・みなさん、きょうもありがとうございました。おつかれさまです! いつも楽しく過ごさせていただきつつ、いろいろ変化や進化も多くて良いなと感じています。忘年会ができないのが残念ではありますが! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

・今日もお世話になりました! 寒さの中でも皆様の笑顔と暖かさで心はほっこり楽しかったです♪

・みなさん、家族全員でお世話になりました!! ありがとうございます。来年もみなさんと一緒に全力で楽しみたいです。

・来年も継続し、あのような普通にだれもが一緒に楽しめる場をもっと沢山の方々に広まると、いろんな現代の問題が解けていくのではないかなと思います。駒さん(視覚障害者)が見えないことは、うちの子はついつい忘れてしまうようで、「強いからいっつも近くに行ったとき声出すの忘れちゃうんだよね~」と言っています。素敵な機会と場の提供ありがとうございます。

・「橋本さん(片麻痺)」が、「駒さん(視覚障害者)」が、形容詞無しで(障害がある人)、普通に自然に身体を動かしていました。こういった感覚を持てる様になったのも、このサークルに参加できたからです。感謝! 感謝!

 

【総評】

参加状況は、ユニバーサルサッカー24 名(以下、サッカー)、ユニバーサルモルック8名(以下、モルック)、延べ参加数32 名でした。管理事務所・本堂様にもご参加いただき誠にありがとうございました。今回は大変申し訳ございませんが私の 体調不良により、初めて運営全てをコミュニティメンバーの皆様にお願いをさせていただきました。

運営に関しては、ユニバーサルサッカーの全体運営を元CP(脳性麻痺)サッカー選手の橋本さん。ウォーミングアップを日本ブラインドサッカー協会の駒崎さんが実施。あくまでも結果的ではあるのですが、障害のある方が中心に運営を担っていますが、参加者は障害のある方が運営をしているという感覚が全く無く、障害があろうがなかろうが共にサッカーを楽しむ「当たり前の光景」がありました。また、あるお子さんのお母さまからは「障害者を障害者であることを、ついつい忘れてプレーしてしまう」という感想もありました。こういった事象は回を増すごとに多く表出してきています。これこそが当事業の目的である「地域共生コミュニティの現実」ではないかと感動いたしました。

また、モルック運営はコミュニティメンバーの日高さん(介護福祉士)に実施していただきました。モルックでは前回同様、サッカー実施は難しい障害者が参加されるようになり、当初の目的である「参加者の裾野を広げる」という目的が少しずつではありますが実現され始めています。

事業終了後は、いつも通り既存メンバーと新規の方々がSNSで繋がることで交流がはじまり、SNSでの発信や繋がりのある方に参加の声かけをしていただくなど、日常的な繋がりや前向きな行動変容が本当に嬉しく感謝しております。

また、来年度の事業継続をコミュニティメンバーに伝えたところメンバーの皆様に喜んでいただいております。現在、コロナ渦で開催が中止になっておりますが、再開しましたらしっかりと感染対策をとりながら実施しているコミュニティ活動として、他のお手本になるような良質なコミュニティになっていければと思います。

引き続き当事業の目的である地域共生社会づくりをコミュニティの皆様と航空公園管理事務所の皆様、写真撮影協力していただいている木村さんと共に進めていけたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします 。

鮎川地域共生コミュニティ研究所
所長 鮎川雄一